top of page

業務内容

建築設計活動

私たちがこれまで設計・工事監理をしてきた建物用途は多岐にわたっています。それらはいずれもこれからの時代に求められる新しい施設づくりとして構想したもので、同時にそれぞれの建築が建つ土地や地域に相応しい施設を…と考えて設計しています。

・戸建住宅 ・集合住宅(低層、中層、高層、超高層)
・学校教育施設(幼稚園、小学校、中学校、高等学校、大学)
・福祉施設(保育園、高齢者施設、デイケアセンター、子育て支援センター
・医療施設(病院、診療所)
・美術館、博物館、展示場
・コンサートホール、公民館、庁舎

まちなみ・まちづくりの活動

私たちはやきものの町有田のまちづくりの体験を契機にして、各地で協働によるまちづくりを実践してきました。
地域の工務店、建築士、建材メーカー、不動産、行政、住⺠など様々な人々と話し合い、ワークショップなどを通してまちづくりの方法を探り、その地域らしい住まいづくりや景観形成を実践しています。

・地域に相応しい住まいづくり

(HOPE 計画、克雪タウン計画、住宅マスタープラン)
 

・地域に相応し景観形成、まちなみ形成

(建造物群の保全、まちなみ環境保全)
 

・道路及び沿道環境整備

団地やキャンパスの計画・設計

私たちは住宅団地や学校団地(いわゆるキャンパス計画)の計画・設計及びその全体を調整し、統合するマスターアーキテクトの役割などの仕事をしています。周辺計画との調和や景観形成、まちなみ構成などを意識して、美しい空間、親しみのある空間づくりを心掛けています。

・戸建住宅団地
 

・集合住宅団地
 

・集合住宅による街区型市街地
 

・学校団地(キャンパス計画)

既存建築物の再生

長年地域で親しまれてきた建築を、現代社会が求める新しい用途の建築として再生し、活き活きとした生活の場として作りかえること。リフォーム、コンバージョンなどとも云われています。資源やエネルギーなど地球環境を考えることが重要な時代に、建築の再生は大切な使命と捉えて、取り組みを進めています。

・住まいの再生、マンションリフォーム
 

・団地の再生
 

・公共施設の再生
 

・歴史的建築物の保存、再生
 

・伝統的まちなみの活性化と保存
 

・現代建築の用途変更

bottom of page